スタンディングデスクでの作業にあたって

f:id:smallstart:20171104182201j:plain

先日キーボードとマウスが届きまして。やっぱり立ったままの作業の方が良かろうと。

元々引っ越し時に用意してまして、曲アレンジするときに使うMac miniは立ったまま作業していたりしています。が、ソレよりも作業量の多いノートPCでの作業は椅子に座ってやっていたんですよね。

 

なのであまり健康的ではないよなぁなどと考えて、ノートPCでの作業もスタンディングデスクで作業しようかと。

実は既にその環境を試したことがあったんですが、Mac miniで使っていたキーボードとトラックパッドを使って・・・とやっていたところ、Bluetoothだのペアリングだので思うようにササッと切り替わったりしてくれないのが面倒で、やってなかったんです。

そこでこれ。

マウス・キーボード共にボタンで3台まで切り替えができるという、便利なヤツ。しかもなんかBluetoothが不安な時はuniyfingでも接続できるので、まあ色々なトラブルにも対応出来そうだしということで購入。

心なしかキーボードがカチャカチャし過ぎな気もしなくはないですが、それ以外はおおむね期待通り。

 

・・・とココまでをスタンディングデスクの環境で入力しているんですが、猫背にならないのがいいですね。

昨晩(本来3連休使ってちまちま納品する予定だった)「某案件」を一気に仕上げて少し余裕ができたので、これから事務所の片付けとかもやろうかな?などという気になっています。

この時間の流れがいいなぁ

f:id:smallstart:20171103202443j:plain

今日から3連休(世間では)。ヨメと子供達は2泊3日で実家に帰ってまして、午前中駅まで送ってからえいって仕事して、午後からは車で3分ほどのところにある、あんま王2が15分200円でできることでおなじみ湯けむり横丁へ。

で、帰ってから昼寝して夕飯食べてからのブログ書きというスケジュール。

休日なので激混みかと思いきやそうでもなかったし、今後の「しかけづくり」をどうしていこうか?みたいな、いつもより引いた視点で色々考えてみたりしてました。

これといった結論は出ずでしたが、いくつかキーワードなどが出てきて帰宅後横になりながら調べていたら寝てしまっていたようで・・・。

 

ところでこの「いつの間にか寝てしまっている」って贅沢だよなぁと。ブログを書いている今思いました。普段できないじゃないですか。

実際のところよく分からないけど

f:id:smallstart:20171102202655j:plain

細かい仕事をコツコツやって忙しくしていると、充実した「気分」になって前向きに動けて、ソレが引き金になって仕事が増えていくような、・・・気がしました。

Illustrator教室やって車で移動して(途中ミニストップでソフトクリーム食べて)「某仕事」やって、また別の「某仕事」に関してメールのやりとりして・・・今ちょうど一段落なところですが、「んー、今日も働いた」な心地よい疲れと眠気が。

今まで自分の中では「余裕を持って何かのタイミングにすぐさま駆けつけることができるバッファーを作っておく」ことが正解だと思ってましたが、空けすぎると腐ってくるというかネガティブになっていくというのも一理あるなと。

 

・・・あ!今日でこのブログ300日連続投稿だった。

ソッチ用の話をしようかと思ってましたが、途中まで書いたんでもういいや。業務日誌というか雑記メモ的なブログですが、みていただきありがとうございます。365日まで行ったら「毎日縛り」解きたいなぁとうっすら考えていたりしていますが、まだまだ気を緩めずに。

「こじつける・たとえる」は武器になる、けど

f:id:smallstart:20171101120804p:plain

今月やるセミナーのレジュメ作成、途中で止まってましたがどうにか。この話書いたのが17日前ってことは、・・・結構寝かせていたんですね。

「(Twitter / Facebook / LINE@ / YouTubeを)誰がどういう使い方をすればいいか?」的な話をまとめるのに、(以前のストックからLINE@ / YouTubeはすぐにどうにかなったんですが)意外とTwitter / Facebookのソレって改めて考えてみると難しくて・・・。

あとは今回書き下ろしの部分で【投稿・掲載の「中身」をどのように充実させるか?】というトピックで話をまとめていきました。この辺も構想まとまるのに時間がかかりましたね。

で、中小企業・お店のSNSにまつわる問題としてよくある「はじめてみたものの続かない」についてあれこれ考えていたんですけど、やっぱり「量/場数」は重要だろうと再認識した次第。そこでそれらの原因となるネタ不足やムダな徒労感をどのように克服していくか?というヒントをいくつか列挙していったと。

っていうかまさにこのブログの「ネタ切れの克服法」にも繋がる話でして、エラそうに他人様の前でお話しするものの、ステージ的には全く変わらない訳ですね。

 

そんな折考えていたのが、企業のサイト・ブログ・SNSを見ていてうまく活用しているなぁと思うところって、こじつけやたとえがうまいなぁということ。

昨日までのハロウィンだったりサッカーや野球、その他諸々。あらゆる事象から要素をうまく抜き出して「自分の型」に持って行く、そんな豪腕さだったり技術だったりがあるのと無いのとではかなり差が付くなぁと。

で一方、自分もその辺考えるの好きだし楽しいのでいいんですけど、策に溺れると本筋が分かりづらくなるなんてこともあり、武器ではあるけど諸刃の剣だよなとも。

下手するとこんな感じの困ったおじさんになりかねないし・・・。

部署間のやりとりが懐かしい

f:id:smallstart:20171031212543p:plain

やっぱりそこそこの規模の会社になると、部署による言い分が色々変わってくるんだなぁなどと思いつつ今日は派遣先で展示会のA1パネルやチラシを作っていました。

開発と営業/マーケ、プロダクトマーケとSP部門、本部と現場、役人と民間スタッフ、同じ営業でも毛色の違う部署間など・・・今までいろいろあったなぁと昔を思い起こしてみたり。

アレって遠巻きに見ると良く分かるんですが、みんなそれぞれでいうとさほど間違ってはいないんですよね。何に重きを置くか?とかどっちを優先するか?みたいな話で、立場が違うしそりゃあ言うこと考えることも変わってくるし。

で、最低限のルールを守った上で前向きに喧々諤々やり合った方が、結果としていい感じに転んだりすることも多いし。

とはいえ健全な議論がちゃんとできるところって少ないんですよねぇ。しょうもないセクショナリズムにとらわれていたり。過去にも色々ありましたが自分の場合その辺の立ち回りが下手でねぇ・・・忖度とか苦手だし。

 

ちなみに今回はそうした場には出ず、作った物を見せてヨソの部署とそうしたやりとりをするのは他の人にお任せしているんですが、軽めに「こう来たらこう返す」的な話をしたりとか・・・これがまた懐かしくてねぇ。企画会議でプレゼンする前日に寝ながらシミュレーションしたりとかやったっけ。

なにせ日頃は孤独なフリーランスでございますので、当時はイラッとすることの多かったこの手の局面もむしろ新鮮だったりするんですよね。

 

さてあらかた仕上がったチラシ・パネル、営業・マーケの確認はほぼほぼ終わったけど、開発の方々からの「ものいい」は付くのかな?

仕事や職種へのこだわり

f:id:smallstart:20171030203044p:plain

ここ最近派遣だのクラウドソーシングだのをやるようになって、変わってきたのかな?というのがタイトルにもある「仕事や業種へのこだわり」だったりします。

昔は「派遣社員」という立場に抵抗があったのは事実だし、クラウドソーシングの激安レートはいい年した大人がやるものではないとも思っていました。

ただやり出したら、いつもと違う自分に気付いたり原点回帰ができたり、へんに肩肘張っていない分純粋に仕事ができているというか。

さらにいうと、「○○一筋」「××のスペシャリスト」的な価値観・生き方に合わせなくてもいいのかも、ストレス少なくてやっていて楽しめる仕事なら、(生活の維持というラインは守った上で)こだわらなくてもいいのかもと(あくまで自分の場合そうだという話で、「○○一筋」を否定しているわけじゃないですよ)。

 

一本軸のようなものがあれば、どんな仕事をしていても結果として芸の肥やしになるというような感覚になっているんです。自分でもうまいこと客観視できてないんですが、なんでしょうね?これって。

アクション機能でイラレのルーチン作業が爆速

f:id:smallstart:20171101193939p:plain

今日は1日中雨。ホントは高校の時の部活の面々による同窓会があるはずだったんですが、台風来るらしいということで延期。

そんなこんなで子供のスイミングと午後からハロウィンパーティーとやらで友だちの家に遊びに行くとのことで、その送迎以外は基本家での作業。

いつものようにSpotifyで・・・今日は母校の同窓会絡みで「堀込先輩のバンド(キリンジ)」をローテーションしつつ。自分は吹奏楽部だったんですが、2コ上の弟さんがフォークソング部の部長だったようで。

実はアップル心斎橋時代にキリンジのインストアライブをやったんですが、その時(話には聞いていたので、その辺の話をし出したら)結構盛り上がった記憶がうっすらと。

その時は兄弟お二人でのライブでしたが、冨田恵一プロデュースということだし、あのお方Logic使いだし・・・という希望は叶わずでしたね。

 

さて本題、Illustratorの「アクション」パレットなんですが、実は今日になってはじめて使ってみたんです。こりゃいいわ。

例によっての「某案件」のスピードがこれまでの約2倍!最初にやり始めた頃は1つ仕上げるのに3分かかってたから約5〜6倍! 実に早い!!

なんか良く分からなかったので避けて通っていた機能だったんですが、試しにと。要はよく使う「作業の一式」をまとめて保存してワンクリックでバーンと、なんてヤツです。

(別ファイルから文字のアウトライン化 → グループ化 → コピー → 保存 → 閉じるとやってコピーしたモノを)本来のファイルにペースト → 大きさを整えて最初のアートボードの中心に合わせて → てっぺんをガイドがあらかじめ引いてあるところに合わせて → 別パーツをその下に移動して → その2つをコピーして → 他に3つあるアートボードそれぞれにカーソルを合わせて「同じ場所にペースト」→ 後ろの2つ分だけ色を変更して → 各アートボードをjpeg書き出しして → 元の.aiファイルを保存

・・・という一連の作業のほとんどをボタンでぽんぽんと。いっぺんに3つそれぞれのアートボードにペーストされる様は中々に気持ちよく。

その手の作業をする方ならば、必須ですね。