ミニワークショップ、やってきました-

f:id:smallstart:20170308171908j:image

で、家に帰って部屋着に着替えてホットカーペットにごろんと寝っ転がりながらブログ書いているといった状況。いやホントこういうのはやってみないと見えてこないですねと改めて思いました。

(一応レジュメや大まかな項目は用意してましたが)2名だったので途中質問、脱線、実演何でもありのゆるめな感じで進めました。コッチの方が普通にレジュメ内容を進めるよりもお役に立てるやり方なのかもななんて今にして振り返ると。

この感じは確かに「セミナー」ではなく「ミニワークショップ」だわ。ちょうど1時間30分ということもあり、アップル時代に自分がやってた「IllustratorやLogic、FCP、Flashとかのワークショップ」のイメージに近いなと(これらも1時間30分だったんです)。

アレもお客様少ないときは結構アドリブでゆるゆると「このソフトでこんなことできるの?」「昔のバージョンはあるけど効率いいやり方ある?」などの質問が来て、「じゃあ実際やってみますね」と返しながら、うんちくを織り交ぜて作業したりとかやってたし。

…一応本社から指定の原稿みたいなのありましたけど、「最終的にセールストークはちゃんとするから」とほぼ無視でしたね(英語読めないし…ということもあり)。とんでもない大企業になった今はそういうのやれないんじゃないかなとは思うけど、当時は比較的のどかだったのかも。

さて今日のミニワークショップ、あと実際やってみて感じたのは、「ホームページを作る前に自分(達)でてきること」についてのお話だったけど、「各種フリー素材のパワポでの加工法」とか、「JPEGPNGの違い」とか、「Word≒罫線入りのノート、Excel≒方眼紙、PowerPoint≒自由帳的な話」とか、「Wordpressとjimdoの管理画面を見比べる」とかのカリキュラム外の事柄の方が反応大きかったなということ。

ただコレを最初から「色々なご相談」にしてしまうと話が拡がっていかないんだろうな、なんて。進め方やホワイトボードの扱い、そして実習部分の有無をどうするか?などもうちょっと工夫が必要かなとは思うものの、まぁまずは初回お疲れ様ということと、楽しかったんで月1or2くらいで大宮と他の地域で回していけたらいいなと。