ホームページは営業マンとかってよく言われるけど・・・

f:id:smallstart:20170227222724j:plain

思うに、営業マンというよりも支店とか支社を作るようなもの位に考えていないと、色々厳しいんじゃないかなと。

よく行くドトールでセミナーの準備などをしていて、ホームページの制作だけでなくその後の運営やWeb担当の育成、ホームページへの誘導策などなど「ホームページ絡みの自社業務」を、たとえ話とかで分かりやすく伝えるようにできないかなぁと、「要素の似たもの」を探しているときにふと浮かんできたのがこの【支店を作る】発想。ボーッと内装を眺めていたら湧いてきました。

内装(≒コンテンツ)だけじゃなく、店の周知・宣伝(≒各種集客施策)も必要だし、そもそものコンセプトがないと飽きられる。

そして「24時間働く営業マン」なんてリアルではありえないので、イメージとしては「(何のプログラムも仕込んでいない)素のPepperを置いて、売上に繋がるために何を「彼」に仕込むのか?」という考え方だろうなぁとか。

あとは【テンプレート・CMS≒居抜き店舗】【フルスクラッチ≒スケルトン】なんてのも色々考えを深めていくと妙に自分の中で納得がいってね・・・。

<参考>

コンテンツマネージメントシステム - Wikipedia

フルスクラッチとは|totally from scratch : 意味/定義 - IT用語辞典

スケルトン物件と居抜き物件の違い - 美容室開業・エステ・ネイルサロンの独立|サロン開業経営チャンネル

例えば「WordpressとかJimdoとかのCMSを入れて、そこそこカッコよさげなテンプレート使って・・・」の場合って、「元々同業種だから基本そのままで大丈夫そうだし、厨房機器や椅子・机なども残っていて、あとはメニューと値段を書き換えて手続きして・・・くらいだし、早いし安いしいいよねー♪( ´▽`)」に近いと。

もちろんメリットだけではなく【居抜き開業の注意点】と同じように色々工夫や自力で解決しないといけない点もそれなりにあって、内装の雰囲気をしっかり変えたり、素晴しい接客応対をしていたり、コンセプトをしっかり設計していないと、お客様目線には「あぁ、またここのラーメン屋名前変わったんだ・・・コロコロ変わるよね」で終わるんですよね。

「高額商品売り切り」ではなくリピートとか信頼とかを志向する場合、ホームページ作る上で「テンプレに文字入れておしまい」じゃダメですって、やっぱり。

うまくいってる飲食や小売りの方達って、開業時自分でペンキ塗ったりとか、従業員の教育にこだわってたりとか、工夫してるし手間をかけてますもん・・・。

一方ホームページはなぜか「おカネかけて格好いいもの作ったから売れるはず」とか「コンピューター詳しそうなバイトに更新任せたり」って発想になったりしがちなんですよね・・・。

・・・っていう話を(もうちょっと整理して)最初の方にお話してから、創業支援機関出身者ならではな脱線も交えて、徐々に「安く早く自分で作れる看板やPOPの作り方」「何から手をつけたらいいか」的な話に持って行って・・・とかを考えています。

ということで、まだまだ募集中です。

自作派ホームページ作りミニワークショップ - スモールスタート

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
埼玉でホームページ制作やってます、スモールスタートの山崎です。
3/8(水)大宮で無料ワークショップやりますー♪( ´▽`)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー