このミニワークショップに関してはゴリゴリの集客施策とかしたくはないんです

f:id:smallstart:20170306175226j:plain

いよいよ明後日、3/8(水)でございます。当日ドタ参加もいいですよ-。ご興味ある方は何卒。ちなみに今日資料作りをしていましたが、我ながらコンパクトにまとまってていい感じかと(一応軽くぼかしてます)。

自作派ホームページ作りミニワークショップ - スモールスタート

f:id:smallstart:20170306180700p:plain

ホームページ作りそのものではなく、その前段で考えをまとめておきたい事柄について、そして「ダサくならないデザイン」について、参考になりそうなサイトを紹介したり、このブログでも所々お話ししているパワポでサクッとな画像のつくり方などを軽くやったりとする予定です。

一応現地(「7F」さんの奥の方の本棚に囲まれたスペース)には午前から居るようにするので質問とかもどうぞー♪( ´▽`)。

ちなみに2日前の告知、セミナー事務局をやったことのある人なら「あー、集客困ってるんだ」なんてのは容易に想像つくかもしれません。まあ、確かに定員には届いてないですが…。

ただ本当に集客でガツガツしていて必死な状況なら、ここのブログで告知などせずに広告だの「一本釣り」だのをしているところなのですが、このミニワークショップはそういうの無しにじっくりじわじわと拡げていきたいなと思ってまして。

というのも自作でホームページや販促物作りを頑張る人達の支えになればなぁ・・・がまず最初なんですね(で、あれこれ自分だけで考えるのがつらいとか、面倒だというならば…「ウチでもできますよ」くらいは言っちゃいますけどね)。

全ての販促物をちゃんとした外注がブレーンとなりながら二人三脚でしっかりと作り込んで・・・がもちろん理想ですけど、現実的なところそうもいかない事の方がほとんどですよね。仮にキャッシュがあったとしても予算配分的なところで削られてしまったりとかはあるでしょうし。

だからやっぱり社内の人間がある程度作って試して少しずつ成果を出して・・・を大なり小なりしていかなければいけない世の中なんだろうと思うんです。

でもこの辺をもっとパワフルにしてくれるプロってあまり居ないんですよね・・・「Web制作会社」と「パソコンの先生」と「営業コンサルタント」との交わったところなんでしょうけど。

今のところ「ホームページ制作業」を名乗っていますが、それとは別軸でこの【自作派】の方々へのサポートが「次の何か」に繋がるのかも?なんてことを考えていましてね。

それってまだメジャーではない分野・仕事なんでしょうけど、説明が難しいからこそ無理矢理な集客ではなく丁寧に「共感」「体感」「納得」の輪をジワジワと、「スモールスタート」で拡げていけたらって思うんですよね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

埼玉でホームページ制作やってます、スモールスタートの山崎です。
3/8(水)大宮で無料ワークショップやりますー♪( ´▽`)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〆切があるということ

f:id:smallstart:20170305213522p:plain

上の写真、現在リフォーム中の実家で、私の仕事部屋になる予定のところです。本日大工さんと打合せをしまして、壁のところにアレをあんな感じでつけて欲しいとか、その手前にアレをつけたいとか、反対の方のここの柱にアレを・・・などなど、お話ししてまいりました。

中で打ち合わせしたり、3〜4名位の規模ならちょっとしたセミナーができるようにとか考えていますので、引っ越して落ち着いた折には是非お立ち寄りいただけたらと。

で、(リフォームも終盤にさしかかり)引越しの日程がいよいよ見えてきて、そういや引越しの準備ろくにしていないなぁと、ここに来てプレッシャーが。やっぱり具体的な〆切が見えないと人って動かないよなぁというのをひしひしと感じる次第です。

ホームページをはじめ各種制作物も然り。基本的に「なるはや(なるべく早く)」という曖昧な感じの状況では着手せず、具体的に日程は決めるようにしています。

理由としてはズバリ【「早い」の解釈が自分とお客様で違うため、揉める原因になる】からです。やっぱりお客様にガッカリさせるんじゃなく喜んでもらいたいのでね、その辺はしっかりとやらしてもらいたいなと。

ただどちらかというと、「〆切に合わせて計画的に動く」よりも「〆切がせまらないとスイッチなりエンジンが入らない」性分はどうにかしないとなぁ。明日のオレ朝会でのテーマにしよう。

・・・さて、明日からまた期日の決まっている仕事・納期の決まっている仕事を1つずつ心を込めてやっていきましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
埼玉でホームページ制作やってます、
スモールスタートの山崎です。
3/8(水)大宮で無料ワークショップやりますー♪( ´▽`)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ホームページ活用セミナーに行ってきた

f:id:smallstart:20170304194200p:plain

「埼玉県内中小企業551社のホームページ調査から見えてきた儲けのコツ」のキャッチに食いつき、中小企業診断士ではないですが、県の中小企業診断協会の勉強会に場違いながら。

ちなみにその551社の内訳は「小規模事業者持続化補助金」「ものづくり補助金」の県内採択社。そこのサイトを人海戦術で見て、国の統計と照らし合わせて…ってものの解説とパネルディスカッションでした。

551社にアンケート取って…的な内容かと思ってたけど、「診断士さん達が手分けして人海戦術で見たものを定量的にスコアリングして…」なのには少しガッカリしたものの、リアルな実態に迫るみたいな取組をやったことそのものはありがたいことだなぁと。

「デザイナー・制作業者・Webマーケ系業者」ではない、ある意味「素人さんの勉強会」なので、最新事情とか凄い話は聞けませんでした(し、最初からそれは期待していなかったです)。

では目的はなんだったか?というと、その551社がどういうホームページで、どのような予算感、レベル感、更新頻度なのか?などリアルな実態を知りたかったんですね。今現在の自分の考えとズレが生じていないかを手っ取り早く知ることができるしこりゃいいやと。

そもそもその551社は補助金を申請して採択されたところ(役所や支援機関とつきあいのある比較的真面目でマメな多少余裕のあるところ、とも言い換えられるかな?)なので、現実のところは今日の数値と比べていろいろ低くなるなんてのは、支援機関出身者ですから、そりゃあ。

ちなみに支援機関といえば創業系のセミナーとかで講師が参考資料で出してくる日本政策金融公庫の調査とかもそうですよね。アレは融資を受けた企業を対象にした「その後」のアンケート調査なんでね。実際は審査に落ちた人達もいますし…。業種的に融資は無理だろと最初から選択肢に入れていない人達とかも当然いますし。【全ての創業者】ではないので、「1年後黒字が半分くらい」なんてことは無いよね・・・とか。

そういう意味では収穫ありましたね。元セミナー事務局的にはツッコミ所満載でそれはそれで自省のキッカケになりましたが…。

あとは「ホームページ」を巡る様々なプレイヤーのレベル感や意識の違いなどが見えてきて面白かったかな。

「こうすれば儲かる!」の答えに一番近い人って、制作業者でもSEO・Webマーケ系業者でも、診断士やなんちゃらコンサルでもなく、やっぱり一生懸命勉強して試行錯誤を繰り返して回り道しながら結果を出している実業会社なのかもね。

前々職時代に「Web研(日本アドバタイザーズ協会 Web広告研究会)」の人達と話していて、「あいつら(Web広告業者)勉強せずに売るだけだから…」なんて話に衝撃を覚えたのを久々思い出した次第。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
埼玉でホームページ制作やってます、スモールスタートの山崎です。
3/8(水)大宮で無料ワークショップやりますー♪( ´▽`)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「緩みがちな自分」を管理する自分

f:id:smallstart:20170303231131p:plain

今日のテーマは「自己管理」。・・・いやぁ実際難しいですよね「凡事徹底を淡々と繰り返す」って。

よくいわれる「経営はゴールのないマラソンのようなモノ」、本当にそうだなと実感しているところですが、どちらかというと『ウサギとカメ』でいうところの【ウサギ】側の人間なので、そんな自分を管理する「マネージャー山崎」は苦労が絶えません。

それこそマラソンですから無茶は禁物。世の経営者は上手に仕組みを作ってその辺コントロールするんですよねぇ。当然このままではいけないので、「ウサギな山崎にいいパフォーマンスをさせるための」対策や仕組みを考えたりもします。

・「営業時間」をカチっと作って・・・がいいのか?

・基本的に放任主義でルールは「〆切厳守」くらいにするか?

・とにかく乗せて煽って持ち上げて・・・なパターンか?

・・・などと書きながらふと自分の「管理の甘い腹」を見ると、痩せないとなぁと思うと共に、「適性無いのかな?」「もっとしっかりしないと・・・」などなど色々と凹んできます。

意識のコントロールとか、色々な外的要因があってもやることはやる仕組み化とか・・・その辺も含めて【自分の型】を早く確立しないとなと、反省の多い日でしたね。

もうすぐ独立開業から1年になりますが・・・ほんと日々修行です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
埼玉でホームページ制作やってます、スモールスタートの山崎です。
3/8(水)大宮で無料ワークショップやりますー♪( ´▽`)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここ最近パワポ推しが続いたので、今回はIllustratorだからなところを軽く

f:id:smallstart:20170302232042p:plain

そういやバージョン上げないとね・・・。とスクリーンショット撮りながら思っていたわけですが、ここ最近やたらとパワポ推しが続いていたので、逆にでは何故デザイナー・クリエイターはプロ用のアプリを使うのか?なんて話をしようかと。

中でもチラシやノベルティー、ポスター、Webの画像とかを作る時になんだかんだと欠かせないAdobeIllustratorをネタに今宵は。

PowerpointにできなくてIllustratorにできること」そりゃあ沢山ありますが(そもそもデザインのためのアプリとして作られたものですし・・・)、特に挙げると以下の3点かなと。

1)レイヤー管理ができる

コレの有無はとても大きいかな、やっぱり。画像の階層化と言いますか、顔のイラストを作っていたとするならば、「髪」「輪郭」「目」「鼻」みたいに分けられるモノです。透明な紙を何層にも重ねて絵を描くような感じでして、仕事で使うときに出てくる「○○の部分だけ××」に即座に応えられるようになるんです。あとはレイヤーごとにロック(カギ)がかけられるので、うっかり背景もずらしたり・・・という悲劇が少なくなる。なんてメリットも。

レイヤー (DTP) - Wikipedia

2)文字の微調整が可能

「、」や「。」の後のスキマが妙に気になる時にその部分だけ左にずらしたり、行間をショートカットキーで開けたり詰めたりが簡単にできるんです。あ、ショートカットキーが沢山あって慣れるとそれ無しには作業できないなんてのもありますね。

3)各種印刷の標準となっている

チラシ・ポスターなど「紙」の印刷もそうですし、自分が過去にやったものでいうとロゴを入れたオリジナルのハッピやのぼり、ノベルティー、展示会で使うテーブルクロスや大きな背景画像、ちょっとしたパネル/看板、商品のパッケージなどなど、「印刷」っていろんなモノに対してできるわけですね(やったことないけどラッピングバスとかのデータもそうですよね)。その手の業者とデータをやりとりする際の共通言語な訳です。そりゃあ、使わないといけなくなりますよね。

・・・ほかにもいろいろあるんでしょうけど、この辺で。

月2〜4,000円を別途払い、頻繁に何かしらの印刷やパーツを作る予定の方や、展示会・イベント出展の多い企業様で、新しいソフトを覚えるのはそこまで厳しくはないかなぁって方や企業さんの場合は、頑張って覚えてしまった方が長い目で見てメリットが多いかなと思います。難しそうなら、個別指導もやりますよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
埼玉でホームページ制作やってます、スモールスタートの山崎です。
3/8(水)大宮で無料ワークショップやりますー♪( ´▽`)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

簡易デザインソフトとしてのPowerpoint考

f:id:smallstart:20170301221043p:plain

なぜだか今日はやたらとPowerpointとかセミナー・ワークショップ・研修絡みの話が自分の周りを回っている日でした。

「プレゼン/Powerpoint」の社員研修の引き合いをいただいたり、たびたびこのブログでお話ししている渡川さんとの打合せが午後にあって、事前に用意したセミナーネタのうち1つが「Powerpointスクリーンショットで素早く作るバナー/アイキャッチ画像」だったりと、なんか多いなぁという印象。

ただ、1月からブログを書いたり、スモールスタートのサイトを作る際に、文字だけじゃ味気ないしなぁと写真を載せたり手持ちの素材集を活用したりする中で、「Powerpointでササッと形を整えて、スクリーンショットを撮ったモノ」を使うことも結構増えてまして。

なんかわざわざグラフィック系のアプリ立ち上げるのが面倒というか・・・取り回しがラクと言いますか・・・。例えばFacebookグループページをクローズ運用している際に、タイムラインに埋もれないよう目立たせたいという意味合いで、こんな感じのちょっとしたモノを作って文字と一緒に投稿したりとかは、ついやってしまいます。

f:id:smallstart:20170301224736p:plain

そういや前職で自分が担当になる前はセミナーのチラシとかPowerpointでつくっていたし、トイレによくある「一歩前へ」的な張り紙だったり、「会場はこちら→」的なものだったりとかも結構パワポで作られているんですよね。

一昔前だとその手の張り紙に「例の無料で付いてくるクリップアート」とかも蛇足的な感じで添えられてましたよね、よく。

Illustratorを日頃使っている立場からいうと、「なんでそんなアプリでわざわざ作るの?」となるんですけど、この【ちょっとした掲示物やデザインパーツ的なもの】に適したアプリでかつ値段が高くなく覚えやすく汎用性のあるものって浮かばなくて、消去法的にPowerpointがその手の役割「も」担っているんじゃなかろうかと。

で、仮にPowerpointが「中小/零細企業・個人事業主にとってのデファクトな簡易デザインソフト」であるとするなら、「自力での販促ツール作りをサポートする」立場の私としても、合わせていく必要があるかもなと思うわけです。

 

ちなみに、3/8のセミナーのアイキャッチ画像、Powerpointによく似た「Keynote」で作りました。ホントこういうのをフットワーク軽く作るときには便利なんですよね。

f:id:smallstart:20170301231843p:plain

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
埼玉でホームページ制作やってます、スモールスタートの山崎です。
3/8(水)大宮で無料ワークショップやりますー♪( ´▽`)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

締切に向けてモードを変えるとき

f:id:smallstart:20170228213926j:image

飲んじゃった…。

ということで手短になんですが、ライブを直前に控えたバンドとかイベントの運営とかホームページ作成においても色々アイデア出して広げる時期と、もう動いちゃってるし…って段階でとにかくまとめ上げてカタチにしなくちゃいけない時期とがあります。

そこの切り替えをこのタイミングでするぞーっていうのは、あらかじめ共通の決まりごとにしておいた方がいいんだなと改めて。

何らかの「締切」がある場合はおのずと尻に火が付くので、最終的に「しきり役たち」が力技でグワーっとやる感じでどうにかするんですが、ソレがない場合ってズルズルになりがち。

ホームページなどの案件でも「何らかのカタチでのコラボ」でも、確かにグズグズになってしまうかどうかって、モードの切り替えができていないことで起こることが多いなぁとか。

締切(納期)が決まっている案件が3つ、日程が差し迫っているイベントが2つ。…引き締めていかないとですねぇ。

さぁ明日から3月だ。